« 2009年4 月 | メイン | 2009年6 月 »
レオナルド・ダ・ヴィンチがもうすぐ咲きます。香りはあまりないけど、雨にも強くて花も長持ちしする優秀な子です。出来れば大きくなって、玄関先に植えたいと思うのだけどウチの子はなかなか大きくなってくれません。その代わり沢山の蕾が山のようについています。
病気知らずの丈夫な子。安心して育てられるバラです。
コロッコロのバラ。ローブリッター。もう枯れてると思ってたのに生きていて嬉しい!一番最初に咲いたお花です。1季咲きなので、沢山咲きます。今年は沢山写真も撮ってあげよう。復活祭だ!
ヒラタアブがクレマチスの美佐世に訪れました。なにしてるのかは不明。以外と頭が大きいのね。
そしてこちらは、悪い子。招かざる客です。チュウレンジが、まさに産卵しようとしているところ。この後捕殺させていただきました。
かわいらしいアンヌが咲いています。もっと濃いピンクかとおもったら意外とライトなコーラルピンク。
華奢な枝先に、沢山蕾をつけて広がるように咲き乱れます。 香りはほとんど感じないくらいの微香。でも、それでも許せるくらいかわいいバラです。
2階のベランダで、ジュビリーとお話中みたい。
去年はほとんど真っ白で咲いたレソンヌ。ホントにレソンヌ?って思うくらい白かったのだけど今年も白かな?もしかして違う品種なのかもしれないけど、とってもキレイなバラなのでこれはコレでまぁ、いいや。と思っています。 もうすぐ咲いてくれそうです。裏庭にお引越ししていますが、とっても元気です。
この色合いが最高。ジュビリーが咲き出しました。ちょっと酸味のあるフルーツみたいな香り。
ジュビリーは3株。気に入ったものは複数手元に欲しくなるんだなー。上の写真は2階のベランダのジュビリー。
この子は裏庭のジュビリー。
上の2つを比べると、あまり変わりないようだけど若干裏庭の方が日当たりが悪いので、色が薄いかな。
以外と日当たり悪くても育つみたい。
ホント、かわいらしいジュビリー♪大好きです。
今年はものすごく延びたエレガンス。仕方ないので支柱にグルグル巻きにしました。花がついてから巻いたので全体像がバッチイです。
花は、きれいですが・・・。
玄関先へお引越しさせたロサちゃん。ご機嫌でぐんぐん枝葉を伸ばしジャングル状態。うっかり肥料をやってしまったせいか、咲く気がまったく無いようです。 今年は見れないなぁ・・・残念。
株元にクレマチスの‘シシンデン’を置いてるので
まるでこんなバラが咲いてるの?!みたいな感じです。笑
スタンダードのベンジャミン・ブリテン。高い所で咲く上に、高いところに置いてたのでほとんど花が見れずじまいだった昨年。今年はひーひー言いながら下へおろしました。なんせ鉢が大きくて重たい!腰が砕けそうになりました。 今年はとても枝がよく伸びたので、グニン!と枝を横に倒してパラソルみたいにしておいたら、シュートが出る出る。何本もぶっといシュートが出てきて沢山の蕾がつきました。チェリーレッドのベンジャミンブリテン。香りはとてもフルーティで強く香ります。
以前はスノー・グースなんてあまり魅力を感じませんでした。でも今年は小輪のバラが私の中ではヒットです。
よく見ると本当にかわいらしい形で咲いてるし、香りも良いし。小さいバラがポンポンと沢山咲いてるのってかわいいなぁって最近思うようになりました。以前はちょっと寂しい感じがするなぁ・・なんて思ってたんですけどね。
最近のコメント