« 2009年4 月 | メイン | 2009年6 月 »
マルガリータが咲きました。
大輪とありますが、大輪ではありません。しかも黄色だし。コレはマルガリータ?
本来の姿になってないだけなんだろうか・・・。そんなに伸びないしねぇ。。。
第一便が、どっさーー!と咲いてバッサー!と散りました。次々蕾が開くのですが、うっかり花柄を切り忘れると後が大変。薄い花びらがそこらじゅうに張り付いてえらいことになります。
今年のビアンカは株は小さいままだけど、蕾が沢山。
むむぅ、かわいい。美白のために鼻息も荒く、くんくんします。
やっとピルグリムがほころんできました。明るいレモンイエローの花びらです。花は小さめなのかな?今回初ご対面なので楽しみですが、うどん粉が結構ひどくなってきました。水をかけてあげたり、いろいろ手をつくしてるのいしつこくて困ります・・・。
うどん粉はホント、嫌い。黒点より嫌いかなぁ・・・。きちゃないもんね。
白万重は窓辺にそって誘引しています。高いところで100を余裕で超える数の蕾をつけています。
もう少ししたら、パテンス系のクレマチスと交代ですかねぇ。
大好きな美佐世ちゃん♪
一番乗りで咲いたグラミス。まだまだがんばって咲いています。
だいぶ花柄を切ったけど、それでもまだまだ。この華奢な枝にたわわに花をつけるもんだから真下を向いてしまいます。地面に置けないバラですね。笑
ミサトの花柄。まだつけててもいいかもしれないけど、株のためにカット。
花びらのギューギュー具合がすごいですが、咲ききることはありません。
朝日に向かってきもちよさそうに咲いてるエレガンス。
フェンスから身を乗り出して、お日様を浴びています。なんだかおてんばな感じですねぇ。
ジェフが咲き出しました。わーーいわーい。でも、どのくらいマキマキになってるかわかりませんでした。今日はとても暑くて夏日だったのに、開花はここまで。真ん中のグリグリを触ってみたら大きくて固かった。このグリグリにたっぷり花びらが詰まってるのかなぁ?って思ったらワクワク。明日は開いてるかな?
シャリファの花首になにかついてる!!!
近寄ってみてみたら・・・
誰かがかじった後でした。むかつく。ぶひ!
最近のコメント