« 2009年4 月 | メイン | 2009年6 月 »
レオナルド・ダ・ヴィンチも続々開花。満開になったらさぞ見ごたえあるだろうなぁ♪
せっかくキレイなのに今日は雨。ギャラリーも少なくてちょっと寂しそう。
グレイスの2個目の蕾が開きました。グレイスもとっても良く咲いてくれます。香りも甘くてクリームキャラメルの香り!大好きなイングリッシュローズです。
地植えにしたメアリー。プロスペリティにやっぱり圧倒されてヒョロヒョロ。今日の雨で地面スレスレで咲いてしまいました。
昨年のローズセミナーで接木した子。今年はやる気マンマンで、シュートにもたっぷり蕾をつけています。後で植え替えよう・・と思って接木4姉妹が同じ鉢に植わったまた。根っこはえらいことになっていると思われ・・・。
でも、がんばって育ってくれています。
どうしようもなく弱小苗のアマンディーヌ・シャネル。養生すべく、屋上の一等席に陣取り中。ご機嫌よく枝を伸ばしてくれた先についた大きな蕾。
でも、この話には続きがあるのです・・・・はぁ・・・。
去年もそうだったと思い出した。ブルー・マジェンダは息切れします。遅咲きなのでつい、他のバラと一緒に開花中に肥料をストップするようについストップしてしまう。蕾のいくつかが黄色くなって落ちてしまいました。あわてて微粉ハイポネックスをあげてみたけどどうかな?
それでなくてもゾウムシに狙われやすいって言うのにーーー!!
ちょっとピンボケ。でも小さい花だけどにフリフリでとってもかわいいの。
今日は雨の合間にベンジャミン・ブリテンも沢山写真を撮ったのにほぼ失敗。この赤は難しいなぁ・・・。被写体が色に負けてつぶれてしまったり、色が飛んでしまったり。雨が降ったり止んだりだったので、細かな設定も出来なくって適当に撮ってたらやっぱり失敗。またリベンジするぞ!唯一マシかな?とうのがこの写真。色は忠実に再現できてると思います。
ロンたまのお隣さん‘ナエマ’。でも、ナエマはフェンスの内側にほとんど花がついててそれでも、内側でも奥の方の高いところにあるのでじっくり花がみえません。
外側からみたら、ナエマがぽつぽつ顔を出してるのだけどロンサールのロンたまと同化しちゃって・・・
上のバラがナエマ。
下が散り際寸前のロンたま。遠目からみたらあんまり違いはわかりません。なぜもっと考えて鉢をならべなかったんだ・・・。ちなみに、ロンたまは地植えなので動かせません。
ロンたまのフェンスはどんどんにぎやかに。
さて、この写真の中にひとつだけ ナエマが隠れています。どれでしょう。
バラを知る人ならきっとわかるはず!
なんとも大人っぽい。マダム・イザーク・プレール。ちょっと紫がかっていて、ボシャボシャのグリグリの花びら。
お隣さんの、バフ・ビューティーとの競演です。イザーク姉さんも、現在ベーサルシュート更新中。
最近のコメント