« 2009年4 月 | メイン | 2009年6 月 »
恨めしそうに雨を眺めるシャリファ。ホント、雨はいやだねぇ。
沢山バラの写真を撮ろうと思ってたのに雨で室内からパチリ。下の黄色いバラはピルグリム。雨が止んだらいいのになぁ・・。
雨にぬれてチョット寒そう。
わぁ!キレイ!今年新入りのセバスチャンが咲いていました。あろうことか枝をぼっきり折ってしまって、しょぼい株になってしまったセバスチャン。
こんなにもキレイな花を咲かせる子だったのに、可哀想な事をしてしまいました・・・。
こんなに素敵なバラだったのねぇ。ちょっと感動する美しさ。
もっと大事にしてあげよう♪大ファンになりました~♪
接木っ子のアンバー・クィーン。寄せ植え状態なのでちょっと押され気味。コロンとかかえるようにして蕾が付いていました。
コンテ・ドゥ・シャンパーニュみたいな感じにみえますね。
育てているバラの中で、1.2を争うかというほど大好きなバラ。フェリシテ・パルマンティエ。途中から半日陰はどうかなぁ?と裏庭へもっていったらご機嫌ななめになって小豆みたいに小さな蕾はそれ以上ふくらみませんでした。いつもの半分くらいの大きさしかない蕾が開いても花も小さく色ノリも悪い。香りも無い!
1年に1度しか会えないのに。とっても悲しいです。来年はまた日当たりに出してあげるからね。ごめんね。
ふと上を見上げたらロウグチが咲いていました。もっともっと深い紫色で渋~い、クレマチスです。光をすかして撮っているので、グラデーションがキレイに見えますね。長く長く楽しめるクレマチスです。
風が吹いて、ちょっとブレてます。汗
赤い蕾から、少しパープルがかったかわいらしいピンクに。明日晴れてたら咲きそうです。日当たり悪い場所ですが、沢山蕾がついています。割と日陰にも強い子なのかなぁ?病気もまったく出ていません。すごい!
レソンヌもだいぶ咲いてきました。
雨のしずくがちょっと重たそう。
端正な横顔。とってもかわいいです。
お隣さんの、クラウン・プリンセス・マルガリータと2ショット。
ウチの新入りマルガリータ。本領発揮は来年かな。でも、すーっと伸びた先にふっさりと咲くタイプのようでかわいいです。
日陰で花が小ぶりだけど、日当たりに出したら本来は大輪だとしたらすっごい事になりそうだなぁ。
どの花も整っていて、‘おブス’な花は咲かせないようです。
花びらもたっぷり。なかなか良いバラですね♪
最近のコメント